top of page
病院で働く先生達

主任教授紹介

日本医科大学の主任教授の先生

主任教授

日本医科大学大学院総合診療・健康科学分野教授

高木 元

徳島県徳島市出身

1993年日本医科大学卒

医学博士

総合内科専門医・指導医

日本病院総合診療医学会認定病院総合診療医

日本循環器学会認定循環器専門医

日本脈管学会専門医

日本プライマリ・ケア学会認定医

日本人間ドック学会認定医

日本高気圧潜水医学会専門医

日本再生医療学会認定医

日本医師会健康スポーツ医

日本スポーツ協会スポーツドクター

American Heart Association Fellow

日本医科大学ボート部部長

日本ボート協会医科学委員

Asian Rowing Federation Sports Medicine Committee Member

日本医科大学軽音楽部部長、ギター演奏

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

総合診療科の業務と聞いて何を想像しますか?よく分からない病態に診断をつける診療科のイメージがあるかもしれません。かつては内科(一般内科)として診療を担当していた部門ですが、診療科の呼称が臓器別(神経、循環器、呼吸器等)になされるようになった昨今、全国的に総合診療科という名称が一般的となりました。特に医師数の少ない地域においては、上記のような急に訪れる日常の困った病態に対して幅広く対応できる医師が診断と治療を行う部門として切望されています。一方で都心の真ん中にある日本医科大学総合診療科の業務内容はほかの総合診療科とは異なります。全国最大級の救命救急センターで有名な日本医科大学は数多くの3次救急患者(生命にかかわる重症患者)を応需しているため、3次救急患者以上に数の多い2次救急患者(入院や手術の必要な患者)の初療対応を行う部門が必要であり、日本医科大学総合診療科として設立されました。
診療科が細分化された大学病院においては、縦割り型の各科の診療を横断的につなぐ橋渡し役を担う部門が不可欠です。紹介や救急車で来院した初診患者は病名が不明のことが多いですが、来院当日に大まかな診断や方針が立てられる体制を築きました。これを実現するため、診断能力に優れた各科精鋭の医師と総合診療科常勤医でチーム医療体制を構成し、初期治療と診断を迅速に行っています。夜間帯は全ての診療科が救急・総合診療センターを利用し、救急専門にトレーニングされた看護師による素早いトリアージが行われます。若手医師と学生においても診療研修の絶好の部門です。
更に通常の治療で完治しない難治性の病態にも向き合います。診療部門では東洋医学科部長を兼務し、病気の局所のみならず全身の調和を図る「心身一如」を考えます。また、多くの急性疾患と難治性疾患に治療効果が示されている特殊治療として、高気圧酸素治療室を運用しています。
我々はいかなる病態も受け入れ、幅広い医療を提供する、常に開かれたな診療科を目標にしています。確立されている医療も適正に活用し、以前よりも更に患者さんに寄り添える緻密な医療体制を目指し、常に新しい医療を積極的に取り入れています

スタッフ紹介

講師・医局長

兵藤 英也

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

福岡県福津市

1995年 日本医科大学卒

医学博士

総合内科専門医

日本血液学会認定血液専門医

日本がん治療学会認定医・指導医

日本病院総合診療医学会認定病院総合診療医

西洋古典音楽鑑賞

毎週内科カンファレンスを行い、全員が新しい知識や経験を共有できるようにしています。無理せずがんばります。

助教

小野寺 直子

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

広島県広島市

1999年 日本医科大学卒

総合内科専門医・指導医

日本老年医学会認定老年病専門医
日本病院総合診療医学会認定病院総合診療医
日本プライマリ・ケア連合学会認定医

パリ旅行、ショッピング

幅広い年代の様々な症状の患者さんの診療にあたり、毎日貴重な経験をさせていただいています。子育て中の女性医師でも働きやすい職場です。

教育担当講師

小野寺 麻加

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

埼玉県鶴ヶ島市出身

2002年 日本医科大学卒

医学博士

総合内科専門医
日本血液学会認定血液専門医
日本がん治療学会認定医

舞台鑑賞、体を動かすこと

患者さんに寄り添う事をモットーに、総合力の高い医療ができるように精進したいと思います。一緒に働いてくれる方大募集です!

病院講師

松田 直人

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

埼玉県浦和市出身

2007年 獨協医科大学卒

医学博士
総合内科専門医
感染症専門医
CTH Certificate of Travel Medicine

おいしいレストランを見つけること

働くところは働き、休むところは休み、遊ぶところは遊びながら、臨床、研究、教育に精進していきます。

助教

若栗大朗

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

東京都府中市出身

2008年 日本医科大学卒

医学博士(日本医科大学大学院 総合医療・健康科学分野) 

公衆衛生修士(The university of Sydney, school of public health)

総合内科専門医

日本循環器内科認定循環器専門医

プライマリ・ケア学会認定医指導医

日本病院総合診療医学会認定病院総合診療医指導医

JATECプロバイダー

JMECC

プロバイダー

散歩、ジムトレーニング、旅行(元バックパッカー)

シドニー大学で公衆衛生修士を取得、Cancer council NSWで研究生として働いた後、留学から復帰致しました(https://www.jstage.jst.go.jp/article/manms/21/1/21_25/_pdf)。

研修医、将来の総合診療医、内科医の育成のために日々精進したいと思います。また、ゴータム・デシュパンデ先生との英語勉強会をマネージメントしておりますので、医学英語に興味のある学生さんや研修医の先生は御連絡頂けますと幸いです。

助教

須﨑 真

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

東京都青梅市出身

2009年 日本医科大学卒

日本救急医学会救急科専門医

認定内科医
旅行医学会認定医
宇宙航空環境医学会認定医
病院総合診療医学会認定病院総合診療医
JATECプロバイダー

つり、旅行、珠算

”Do my best” 救急医療、総合診療において、多くの人々のために貢献できるよう日々精進努力したいと思います。

助教

桐木 園子

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

山口県下関市出身

2007年 獨協医科大学卒

医学博士(日本医科大学大学院 総合医療・健康科学分野)

総合内科専門医

日本糖尿病学会専門医

日本高気圧潜水医学会専門医

旅行、映画鑑賞

地域の医療機関との連携を深めていきたいです。

助教/大学院生

渥美裕太

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

陸上競技で短距離走をやっていました。

総合診療専門医として精進していきたいです。

専攻医

飯盛 月

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

ワークライフバランスを重視しながら頑張りたいです。

専攻医

丸岡 康信

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

馬術

実臨床はもちろんのこと、研究の分野でも頑張っていきたいと思います。

特任教授

Gautam A. Deshpande

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

1999年 スタンフォード大学卒

Stanford大学で医療人類学を専攻。 愛媛大学医学部でMedical Englishを一年間教えた後、Penn State大学医学部で医師免許取得。UCSDで内科のinternship及びresidencyを修了。 ハワイ大学医学部でhospitalistと して活躍。ハワイ大学ではcurriculum-buildingとbedside teachingに主に携わる。

2か月に1回、研修医のケースプレゼンテーションをもとに英語でディスカッションするプログラムを開催しています。

嘱託医/前主任教授

安武 正弘

ぼやけた青

出身

卒業大学

専門

趣味・特技

ひと言

福岡県みやま市出身

1984年 日本医科大学卒

医学博士

総合内科専門医
日本医師会認定産業医
日本循環器学会専門医
集中治療専門医
日本心血管インターベンション治療学会名誉専門医
日本老年医学会認定老年病専門医
日本脈管学会認定脈管専門医
日本プライマリ・ケア連合学会指導医
JATECプロバイダー

音楽鑑賞、ランニング

専門医乱立の今だからこそ、総合力のある医師をめざしましょう。

診療実績

準備中

研究実績

準備中

病院の先生達の学会での様子
学会に参加された先生
学会で交流会をする先生

2024年病院総合診療医学会

2023年World Organization of Family Doctors in Sydney.

bottom of page